2024年新NISA開始!私の投資計画いままでとこれから

本当に初心者で学べてないんだけど、2年半ほど前から投資している。仕事を辞めて今後どうしようか考えてるとき、気になるのはお金のこと。できることはやっておこうと、とりあえずドルコスト平均法投資信託を月5万ずつ積み立てていた。あとiDeCoもやっていた。

iDeCoはもうやめてるしこれからもしない

iDeCoは転職のある人にはあまりよくない制度だ。個人→企業型併用への切り替えでタイミングを自分で決めることができず5万の損失が出たから。今20万以上の含み益が出てるから許せているが、お金を増やすためにやっていることで損失が出るのはいやだ。

2024年からの新NISAで枠が大きくなるからそっちで充分かなと思った。NISAのほうが柔軟に使える。NISA・iDeCo両方の枠を使い切る人はやればいいと思うけど、私は枠を使い切れないと思うし。

iDeCoは本来は無職のときはするべきでない制度。そもそも所得税の支払いが不要な立場なのに、投資のために手数料が発生するから。でも私は開始してしまって、それで会社勤めしてない場合だと7万だか9万まで積み立てできるので、たぶん1年くらい?未満?だけど50万以上になっていた。

転職先が企業型をやってて、かつ2023.4頃から?併用ができるようになっていたので、自分のiDeCo口座は移管されることになった。併用の申請もしたんだけど、できておらず。新NISAの話もあったからもうそのまま諦めることにした。企業型に入るだけだったら移管しなくてよかったのかな、、結局してないなら無駄じゃんね。でもおろせないとかが不便だからやはりやらないままいきます。運用の選択肢を広く持てるのはNISAのほう。

投資信託いままで

投資信託は初心者向けのYouTubeをたくさん見て、YouTuberたちが共通して言ってる定石通りに投資していた。楽天銀行もしくはSBIに口座をもち、月5万円ずつクレカつみたて。5万の内訳は、33333円がNISA、残り16667円が特定口座。銘柄はオルカン,S&P500。

私の投資はコロナ禍まっただなかに開始し、開始以降、ロシアウクライナの開戦でどっとマイナスになって、そのままなかなか浮上しなかった。この秋頃から+になっていったのかな?それでもレバナスはしぶとくマイナスだったが手持ち全商品が+になったのは本当にこの冬になってからだ。

このへんの今までの思い出つらつら列挙。

  • NISA口座は最初楽天証券にもっていたが、ポイント改悪(口座の金額によってポイントつくのが激減した)のタイミングでSBIに移した
  • 楽天証券のとき受け取り型にしちゃってたことに気づいて再投資型で積み立てなおした。でもその年のうちに売却→投資額の調整をせずに放っておいたので、今後も受け取り型のままの契約が残っていく。。SBIはたぶん途中で切り替えられるから、これは楽天証券の良くない点
  • 楽天証券で、間違えて一般口座で買ってる分もあった
  • 楽天証券のスイープ設定だと、楽天銀行の口座から自動で投資に使われていたけど(クレカは積み立てにしか使えないし)SBIの住信なんちゃらのスイープ設定だともう少し複雑でそれがよくわからず、できてなくて、投資できていない期間とかあった
  • 投資できてなくて旧NISA年間40万を使い切ってなかったことに気づきSBIの「NISA枠使い切りギリギリ注文」の設定をしたがまたも投資できておらず、昨夜設定しなおして、今日みたらようやく40万に達していた
  • 月1回のつみたて設定以外ではクレカはつかえず現金で入金する必要があるが、のスイープ設定が難しいのである。
  • 初心者向けの定石通りとは言え、初心者向け投資系YouTuberがたまに口にするリスクの少し高い商品のなかで気になったもの=FANG+、レバナスに少しずつ投資したりもしていた
  • 全部が+の状態で、楽天・SBI両口座合わせて含み益50万程度(NISA除く投資額は200万くらいか?)の状態でクリスマスイブに解約した。実際の約定は昨日(12/27)でそれがマイページに反映されたのは12/29か12/30、今日気づいた

スイープ設定の落とし穴

ここまでで何度か言及してるスイープ設定で私がしくじったことを書いておこう。

スイープ設定した住信なんちゃら銀行にお金を入れておくだけではだめ。以下の「2」を忘れずにする

  1. 住信なんちゃら銀行に入金(私だったら、メインで使ってる楽天銀行の自分の口座から、住信なんちゃらの自分の口座に、振込をする)
  2. その銀行のなかで「ハイブリッド口座」みたいなところにお金を振替えする

ついでに売却時の注意点も

  1. 売却したら証券の口座にそのお金がいく。それは投資信託を買うのに使うこともできる。
  2. その証券会社でそのまま投資信託を買うわけでなかったら、住信なんちゃら銀行に出金する手続きが必要になる(住信なんちゃらじゃなくてもいいかもしれない、手数料次第だ。少なくとも住信なんちゃらに移動させるのは無料)

投資信託 これからの目論見、そのために今やったこと

投資開始以降マイナスが続いてたのが+になったのは、為替のおかげ(1ドル150円の円安)が大きいと思う。ふとYouTubeのサムネで、為替が調整されて円高になる可能性に言及してるのを見かけて気になった。検索すると、ただの予想ではあるが1月下旬だか4月だかに1ドル120円台になるのでは?という意見はある。

今の高いうちに売って、円高になったら買いなおしたいと思った。1月下旬だか4月だかに。

待ってたらまだ上がる可能性はあるけど、仮想通貨で見てるYouTuber冬人さんの言葉が背中を押してくれた。「初心者でしょ?今あるお金が増えたならそれでいいじゃない?初心者なのになぜ天井で売ろうと思うのよ(笑)」

「ああー!待ってればもっと上がったのにー!」っていう後悔が嫌だから天井がいいっていうのはもちろんそうなんだけど、そんな未来がわかれば誰も苦労しない、プロでも難しいことなわけで、「増えたならそれでいいじゃない」と納得するのも必要な妥協点だ。

ということで12月の終わりに売却した。NISA枠のはそのままにして、一般口座・特定口座で持ってたやつを売却した。初めて売却して、手続きはめちゃくちゃ簡単だけど、そのあと実際に売却されてそれがマイページに反映されるのに思うより時間がかかるものなのだとわかった。

売却するだけでなく、これから1月に新NISA開始で日本人がオルカンをメインに一気に投資することが見込まれてるので、それを12月中に(=特定口座で)買うこともした。私はチラッと目にした「1月下旬に円高かも」が気になってるので、1月に少し上がると思う、そのあとすぐ1月半ばまでに売ろうと思っている。

その後Sell in May, and go away,don't come back until St Leger day.ということで5月とかに円高なり、株の低迷なりになると思われるので、そこで新NISAの成長投資枠で多めに買おうという目論見。

12月中に買うつもりが約定が1/4になってたのが想定外だったけど、、泣

クレカの方は特に、決められた日に約定されて1/4には株価は上がらないことを祈るしかない。。投資信託を短期売買的にするのはよくないね。いちいち時間かかるしそういう設計になってないんだなって思う。

仮想通貨

それからここで出た50万の含み益をあぶく銭として、仮想通貨をすることにした。思い出話も全部書いて話が長引いちゃったので、仮想通貨の話は、また別の記事で。